たまゆら紀行

水曜日、お休みを利用して、私が思春期を送った竹原市へ遊びに行ってきました。
海風は強いけど、気温は広島市内より暖かかったです。

たまゆらのお友達と一緒に写真が撮れるばしょがあります。
海の駅、というところにあります。
私が住んでいた時より、竹の町感が満載でした。

ニッカウヰスキーの生みの親、竹鶴酒造も、竹原にあります。マッサンとリタさんの銅像。

町並み保存地区にて。
映画のロケでおなじみの、西方寺普明格。
浄土宗のお寺です。
町並み保存地区。
立てるのも壊すのも、条例があり、たいへんだとか。かつての友人の家も100年以上の歴史があり、守るのにたいへんときいたことがあります。
ほんの4年間でしたが、広島市内から出て生活した貴重な経験でした。

海と山にかこまれて、部活のない日には、夏、自転車で海水浴に行ったものでした。

酒蔵がいくつかあり、ほんのり甘いお酒の匂いがして、いい気分になります。

ここで過ごした時代に、私の音楽の基盤がつくられ、音楽の道を志すことになりました。
師匠との出会い、音楽をする友人との出会い、切磋琢磨、全てはここから。

今でも急に行きたくなる第2の故郷です。

広島で発達障害によりそう ともせんせい

広島市安佐北区でピアノ教室をしています。 口田、口田東、落合、落合東、井口、皆実、高陽、白木、矢賀などから、通っていただいてます。 犬が大好きで、わんこ通信も送りたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000